Love & Peaceじゃだめかしら。

雨やどりをしよう。

生まれて来たからには、みんな一緒に幸せがいい。この地球で雨やどりをしよう。今よりもう少しだけゆるく幸せな世界を提案したい、24歳♀による(ちょっぴり)哲学的ブログ

ロシアのダーチャに恋をした。これぞ一歩先のライフスタイルかも!

 

 

 

一年半前…

 

日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんが、宇宙から帰ってきたあとに農業を始めたと聞いて衝撃を受け、「農業」をキーワードに人生を模索し始めた私。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191123095306p:image

 

 

 

ということで県内で農業アルバイト、そして国内で5ヶ所、ヨーロッパで6ヶ所のWWOOFを経験してきたわけだが…

 

WWOOF(ウーフ)とは、お金のやりとりのないファームステイ。詳しくは

WWOOF(ウーフ)って何? 私がWWOOFを始めた理由ーきっかけは1人の宇宙飛行士ー - 雨やどりをしよう。

 

WWOOF体験記を綴った記事はこちら

WWOOF体験記〜総集編2018!〜 - 雨やどりをしよう。

【*必読*】アイルランドWWOOF体験記。「どうしたら人間は幸せになれるの?」 - 雨やどりをしよう。

フィンランドWWOOF体験記。森の中で見つけたもの。 - 雨やどりをしよう。

愛おしき、アイルランドのおとぼけ家族。 - 雨やどりをしよう。

 

 

 

いろんな経験を経て、結局、「農業」についてどう思うようになった?

まとめる時期が来たと思い、記事を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

結論。

農業とは「生き方」である!

ロシアの「ダーチャ」式農業がめちゃくちゃステキ!!!!!

 

 

(キラーン・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*)

 

 

 

 

「ダーチャ」についての解説は後にして…

 

 

 

 

 

まず。

 

いろんな農家を見てみて分かったことは、「農業」といっても色んな形があるということ。

 

 

私は最初、「農業」といっても、「職業」としての農業しか知りませんでした。

「農業」と携わるには、まず大きな農園に就職するか、新規就農者となるかしかない…って。

大規模な農園を持ち、時に従業員を雇い、大型の機械なんかも入れたり…。

うーん、農業参入にはかなり覚悟が必要だなぁ。と。

 

 

 

しかし、国内4ヶ所目に行った愛知県でのWWOOFで、この考えは覆されました。

そこでお世話になった方は、平日にケーキ屋さんを開き、休日は農業をしていたんです。

 

主な収入はケーキ屋さんだけれど、農産物の一部は自分の店や道の駅で売ったり。つまり半分農家、半分ケーキ屋さん。

このように、比較的小規模に農業を行い、農業以外でも収入の手立てがあるのを「兼業農家」と呼ぶそうです。

 

 

 

あっ!そうなんだ!そういう農業のやり方もあるんだ!

と結構、衝撃的な発見でした。

 

 

 

すごくステキだと思いました!.。.:*☆

収入が農業だけにかかってると荷が重いけど、自分の好きな仕事もやり、農業もやってって、いいとこ取りじゃん!こういう生き方もあるんだ!

って、憧れを抱きました。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191123095259p:image

 

ちなみに、農業を生活の主な収入源としているのは「専業農家」。農園自体が会社や法人である、大規模な農業です。私たちがスーパーで買う野菜も、地元産の野菜コーナーを除き、ほとんどが専業農家さんが生産したものです。

 

 

 

兼業農家」。これぞ新しい働き方だなあ!!

農業もしつつ、好きなこともする!楽しそうじゃん。オフィスだけじゃない、畑だけじゃない、変化のある働き方!

決めた!私も兼業農家になろっと!!

 

 

 

 

なんて意気込んでたのですが、色々考え、アドバイスをもらった結果…

片手間でやる農業はそうそう儲からない!

と知ることになる…

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191123164655p:image

 

と話すのは、WWOOFでお世話になった、ケーキ屋兼農家の海老原さん。

 

 

 

そうです…

今までのWWOOFでも見てきて感じたことなのですが、農業は手間暇がすごくかかっているわりには作物の値段は安く、つまり、農業は一概に“儲かる”職業とは言えないのです。

だから片手間でやる農業ではなおさら収入が期待できるわけではなく、手間や材料費などを考えると、むしろスーパーで安い野菜を買った方が安上がりということにもなってしまうのです。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191123164651p:image

 

と思い始める私。

 

 

 

 

 

でもでも。。農業には必ず何かがあるはずなんだ…

宇宙飛行士が農家に転向するくらいなんだもん…

どうにかして、農業と関わっていく他の方法はないだろうか…

 

 

 

そこで私は、WWOOFを続行するべくヨーロッパに旅立つことに(2019年春)。

そしてここで、決定的な出会いをすることになった。

それは何度もこのブログで書いている通り。。アイルランドのサイモンさんの農場で過ごした日々のこと。

 

 

詳しくはこちら↓メ✨記事!!ぜひぜひ読んで!

 

 

 

 

あ、そっか。

ちがうんだ。私の求めているのは、「お金」になるとか、仕事としてどうだとか、効率だとか、そういうんじゃなかった!!

人の「生き方」そのものを探っているんだった!!

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191125170841p:image

 

 

 

忘れられない。

あの、採れたてのレタスの美味しさ。

農園で採れた卵とミルクを使って作った、ただのパンケーキの、あの味(何度も言うけどほんとに驚きだった。)

午後にみんなで過ごす長〜いティータイムとそのあとの音楽の演奏。

部屋の中は散らかっているけれど、ろうそくの灯りの反射する壁に、静かにレコードの音楽が溶け込む空間。

 

 

私はそこに、そのかけらが目に見えるほどにたしかな「豊かさ」や「愛」を感じた。

 

 

 

 
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000529j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000521j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000403j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000335j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000326j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000353j:image
f:id:fuki-bee-stripes:20191124000344j:image

 

そこには、自分の手で耕した土があって、採れたての野菜があって、ほんの横で育った鶏やその卵、大切に育てた牛のお肉を食べていて。

やっぱり、「農業」には何か大切なものがあるんだと確信しました。自分の食べるものとのこの距離感。とてもたしかな、「生きている」ことの実感…。

 

 

 

 

やっぱり、私は農業と何らかの形で関わっていきたいなあ。

それは、効率やお金で語られない、“生き方”としての農業。

専業農家兼業農家?難しく考えないで、なんかもっと、「農業」との、新しい関わり方はないだろうか…

 

 

 

そこで、「農業×ライフスタイル」をキーワードに色々調べて行った結果辿り着いたのは…

ロシアの「ダーチャ」でした!!!

 

 

 

 

「ダーチャ」とは…?

(以下、文献『ダーチャですごす緑の週末』(豊田菜穂子・著(2013))より引用、改略して載せます。)

 

ダーチャですごす緑の週末

【中古】 ロシアに学ぶ週末術 ダーチャのある暮らし / 豊田 菜穂子 / WAVE出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

 

 

ロシアではちょっと郊外に行くともう豊かな自然が広がっている。そこに設けられているのが「ダーチャ」。ダーチャとはいわば「家庭菜園のある郊外の家」のこと。

ロシアでは都市部で一戸建てに住むなんて選択肢は最初からなく、多くの都市生活者は、週末や夏休みになると家族そろってダーチャに繰り出し、菜園で野菜づくりに精を出すという。

 

 

なるほど、ロシア人はダーチャを通して、「街」と「農村」を行ったり来たりする生活をしているみたい。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191122154027p:image

 

  

ダーチャの規模たるや、およそ家庭菜園の域を超えている。

一般的なダーチャの土地面積は、一区画600㎡。日本式にいえば約180坪!そこに畑を作り、夏じゅう働いて作物を収穫し、長い冬に備えて食材を確保する。さほど家族が多くなければ、冬じゅう買い足さなくても済むほどの収穫が期待できる。

 

週末が近づくと、ロシア人は気もそぞろ。ダーチャに行こう!ダーチャの時間だ!

金曜日の夕方、都市から郊外へと伸びる幹線道路は「ダーチャ渋滞」で受け尽くされる。

 

モスクワ市民1,000万人のダーチャ保有率は、一説によればなんと75%!

2003年のデータによると、国内3400万世帯の8割が菜園を持つか農業の副業経営を行い、ロシアのジャガイモ生産量の92%をまかなうという。

これはつまり、ロシア人10世帯のうち8世帯が素人農業に勤しんでいるということ。

 

 

 

へえ!ロシア人はナチュラルにみんな兼業農家なんだ!そしてそれを実現するダーチャという場…

 

 

 

そして面白いのが、ダーチャでは色んなものが「手づくり」だということ。

彼らはそこダーチャで野菜を栽培するだけでなく、ダーチャの「お家」自体も手作りで作っちゃったりするんですって!

 

 

ロシアで見つけた、『私たちの家』というペラペラな本。どうやら、ダーチャに建てる家づくりの本らしい。ページ数たったの32ページ。ダーチャに建てる家なら、そこまで本格的なものである必要はないのだから、お茶の子さいさいということか…。

家を作るほどだから、彼らにとってちょっとした日曜大工はお手のもの。「今日はペンキの塗り替えをした」だの、「今日はテラスを改築する」だの「バーニャ(ロシア風サウナ)を建ててひと汗かいた」だの…。ロシア人はダーチャで、職人はだしの技術を日々これ磨いているのである。

 

「ロシア人とダーチャは切り離せないものです。ダーチャ暮らしは自給自足のためだけでなく、彼らの楽しみでもあります。

 

 

食糧生産のため、とか休日のレジャーのため、とかじゃなくて、 もっと精神的なもののためにあるんだ。

ダーチャ。

そういう「農業」のあり方…

「暮らし」のあり方…

 

 

 

なんか、私が求めているものに近いかもしれない。

 

 

 

 

食べものを「自給」する力、という観点から見ても、ダーチャはロシア人を支える強い力になっているみたいです。こんな記事を見つけました。

 

 

ロシア人1人当たりの国内総生産GDP)は約140万円。所得という物差しからすれば日本の30%程度で、とても「豊かな国」とは言い難い。

ただ、有事の際はどうだろう。もし世界的な気候変動や国際関係悪化などで食料輸入に支障が出たら…。ロシアの場合、1985年以降、何度も経済危機に見舞われたにもかかわらず、餓死者が出なかった。

それは国内3400万世帯の8割がダーチャなどの菜園を持ち、ジャガイモの国内生産の9割、野菜の8割を自給していたからといわれる。

広々とした大地で大規模な農業が繰り広げられる一方で、食料を自給する能力を持つ市民たち。

「ダーチャで体に悪いものを使って食べ物を作る人はいませんよ」。

農薬の使用について尋ねたときのエレナさんの反応に、経済成長だけでは得られない強さ、豊かさの尺度について、あらためて考えさせられた。

 

ロシアの自家菜園を訪ねて 1年分の食料 自給自足 野菜、果物…兼業農家並み|【西日本新聞ニュース】より

 

 

 

 

 

「豊かさ」、かぁ。。。。

 

ちなみに、日本は、農薬の使用の制限がとーってもゆるくて、外国で使用が禁止された農薬もバンバン使っちゃってる、いわば「農薬大国」なんですって。

次世代には使える土が無くなるなんて可能性もあって、これは実はとっても恐ろしい事実。他人事じゃないんです。

そんな背景もあって、以前紹介したサキさんご夫婦は、大豆の無農薬栽培に取り組んでいます。

サキさんについての記事はこちら↓

結婚したら、子どもができたら、大人になったら…夢を諦めなきゃいけないと思ってた。 - 雨やどりをしよう。

 

 

たとえば、こういう農薬の事実を知らない私でも、自分で農作物を作るようになったら、日本の「農業」にも無関心ではいられなくなるはずですよね。。

でも、あまりにも生産と食卓が離れているという現状…

 

 

 

地球温暖化。過剰な消費型の生活スタイル。なんだか忙しない社会の雰囲気。。。

経済で語られるものだけが果たしてほんとうの「豊かさ」?

なーんて議論は山のようにされているのだけれど…

 

 

現代の私たちに必要なのは、とにかく「ごく普通の生活」と「それを味わう時間」でしかないと、私は思う。

だって、アイルランドで過ごした時間が、あんなにも幸せだったから。。

 

 

 

 

そして、やっぱりそこにあるのはビニールの包み紙じゃなくて土の匂いのする野菜。好きな花の咲く風景。ゆっくり流れる時間。そして緑と、「庭」があるんじゃないかなあ。ダーチャみたいに。。

 

 

 

理想を語ればステキに思えるけど、第一、そんな庭を作ったって、お金にはならないよ。そんなDIY遊びににかける時間がどこにある?野菜だって、時間や手間をかけたって結局買ってきた方が安いんだし!

 

そーなんですよね(T_T)それは。もう。

 

 

 

 

 

 

でもでも。

 

 

「豊かさ」を叶えるために「お金」が必要で、「お金」を稼ぐのに「時間」が必要。

なら…

「お金」を介さずに「豊かさ」を手に入れることから始めてもいいんじゃないの?

なーんて思うけど…まあ、正直、分かんない。

 

 

「お金」に換算できない「豊かさ」。

そこでは、「時間」を「お金」に代えなくたって、「時間」そのものが「豊かさ」で、そうなってくると、ほんとうに価値のあるものに「時間」をかけることにためらいなんて生まれるはずはないよなぁ…

 

 

なにもかもが「効率」で語られない世界。

そこに、「ダーチャ」的な生き方がしっくりくる気がする。

 

 

 

『ダーチャですごす緑の週末』(豊田菜穂子)より…

ダーチャ、そこは、ロシア人にとって特別な思い入れのある“地上の楽園”なのだという。

木漏れ日の射す白樺林や、見渡す限りの緑の草原。

女たちは台所でピクルスを作り、男たちは薪を割ってバーベキューの支度をする。

野外のテーブルに並ぶのは、採れたて野菜のサラダや香草を散らした実だくさんのスープ。

手づくりの木イチゴのジャムや洋梨のコンポート。

夜になれば大きな空に無数の星がまたたく。

 

ダーチャ精神の反意語のひとつは「タイム・イズ・マネー」だ。一分一秒を惜しんでせかせか働き、時間を節約するためにお金を使うなんてもってのほか。

お金を節約するために時間を使い、悠長に働こう。

モノを自分の手でつくる。使えるものはとことん使う。壊れたら直す…。こうした行為を「面倒」と思わず、「楽しい」と思うのがダーチニキ。時には失敗もあるだろうし、ひょっとしたら買った方が安い場合だってあるだろう。

でもロシア人は手間暇かけることに意味があると考える。

手間暇かけることでしか手に入らないもの。それは例えば、安心して食べられる野菜、創意工夫する楽しさ、体を使ったあとの清々しさ、手に技を持つこと、そして何よりも達成感…。

「生産」の喜びを知らずして「消費」の快感に浸るなかれ。

ダーチャ暮らしはそう教えてくれる。

 

 

 

細かいことは分かんないけど…

 

ダーチャ、めっちゃカッコよくないですか!!!!

 

 

 

 

 

 

ということで。

 

 

新しい目標が見つかりました!

わたし、ダーチャ始めます!!

 

といっても私は大きな畑を持っているわけではありませんが…

本にこう書いてあったのが目に入ったんです。

 

 

『ダーチャですごす緑の週末』(豊田菜穂子)より

私たちがダーチャ暮らしに魅力を感じるのは、郊外に土地を持つという所有欲をそそられるからではなく、自然や土と親しみ、野菜やモノを作り、自分の潜在能力を試してみることに惹かれるからではないか。だとしたら、ダーチャという「形」にこだわることにはあまり意味がない。

肝心なのは“ダーチャの心”。日本でも数十年前まで当たり前のようにしてきた「生きるための基本的努力」を、暮らしの中でほんの少しでも意識を持って、そして楽しく試みたいと思うのだ。

 

 

そっか、肝心なのはダーチャの心。

それに幸い、私は都会に住んでるわけじゃないので、今住んでる実家に小さな庭ならある。

なにも畑を借りて耕さなくったっていいわけだし、自分の家をダーチャにしちゃえばいいんじゃない?と思い立つ。

ダーチャが生き方そのものなら…それが小さな庭から始まってもいいはず。

田舎でなくったって、農業と関わる生活は叶えられるはず。

 

たとえばこんな街の風景。ひとりひとりがちょっとしたダーチャを作ってる未来。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191128194804p:image

 

 

(ふむ。なんか、一周回って最先端だなあ。)

 

たとえば、日本人が、総国民 兼業農家!みたいなのって超カッコよくないですか(笑)

自給率爆上がり!ほんとの意味でひとりひとりが「生きる力」を持つ民族、なーんて…

 

 

 

 

まあ、でも、

農業に関しては、ほんっっとド素人の私…

花さえ枯らしちゃうことがあるし、今も絶賛バジルの株分けに失敗中なのですが。。

なんか、理想だけはあるし、とにかく、持続可能な生活スタイルを見つけ出したい。もっともっと、リラックスして、ひとつひとつの命が当たり前に幸せな世界を実現したい。。。

んー、まあ、大きなことを言ったって始まらないので、まずは自分が楽しむことから始めようかな。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191128171225p:image

 

 

 

 

 

 

 

てことで。

どうなるかは分かりませんが、応援してください(笑)

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

またブログに遊びに来て下さい^_^

 

 

 

 

最後に好きな言葉。

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

ああ諸君はいま この颯爽たる諸君の未来圏から吹いて来る 透明な風を感じないのか

     

 ー宮沢賢治『生徒諸君に寄せる』より

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

💎Twitter始めました!

ブログの更新をお知らせします。ぜひフォローしてね^_^

 

🦄趣味全開(笑)のInstagramはこちら

こちらでもブログの更新をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなものノートのススメ。それは、いつでも帰ってこれる場所。

 

 

 

 

 

 

 

大学時代の私を支えてくれたのは、「好きなものノート」の存在。

 

 

大学生の時の私はどちらかというと自己否定感が強く、自信がなかった。

それでいて取り柄もなかったし、趣味も夢もほとんどなかった。

なあなあに流されてきた人生だったし。

まあそれでも生きてこれたし。

 

 

 

 

そんな中でふと、「自分のことは自分で選べる」と気付いて、自分の人生の舵を握り直すべく自分と向き合い始めたのだが、そのとき華麗にぶち当たったのは、「では自分は何者なのか」ということ。

「自分は何が好きで、何をしたいのか。」

 

 

 

 

はて…?

 

 

 

 

自分が何を好きで、何に幸せを感じるのか…

わたしはそれすら分からないということに気が付きました。

 

将来の進路を決めるにしろ何にしろ、このままだと、何も選べないし、どこにも進めない…。

 

この広大な人生という場で、何を目印にしたらいいの…?

 

 

 

 

 

ということで作ったのが「好きなものノート」!

 

 

 

 

使い方は簡単。

好きなものをひとつずつ書いていくだけ。

ほんとうにシンプルだし、たかがノート。落書きみたいなものだけど。

私はこのノートのおかげで、成長し、自分と向き合い、「好き」とか「幸せ」の認識をはっきりさせることができた。

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117144927j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、私は「将来の仕事」を決める手がかりとして「好きなもの」を考えていた。

でもそこから出てくる「好きなもの」って、どこか計算高さがあって、心のままではないと気付いた。

第一、書く手がすぐに止まってしまったし(笑)

 

 

(なんか急に ど恥ずかしくなって画像ボカしたよ笑)

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117105251p:image

和菓子

イラスト

森林

タイ語

(まあ、好きなものではあるんだけど…なんか違うんだよなあ。

 

 

 

だから私は、それが仕事につながるとか、人に認められるかとか、そういう忖度は一切なしに「好きなもの」を書いていくことに決めました。

 

 

難しいことでなくていい、立派なことでなくていい。

ただぼんやりと、そしてそのままでも、ふわっと幸せを感じれる何か。

 

ただただ、「心地いいもの」。

 

 

 

 

それをひとつひとつ、書いていく。

 

 

ぽつり、ぽつりと…

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117104519p:image

ドーナツ

楽ちんな服

チャーミングな笑顔

サーティワンのアイス

ちんちょうげの花の匂い

リュック

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117114910p:image

(ふむふむ、こんなに小さいことだけど、立派な「すきなこと」だ)

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117105042p:image

 

かしわもちの匂い

ポニーテール

映画の予告

だれかと夜おしゃべりすること

 

「好きなもの」ってすっごく心地のいいこと。。

 

 

 

書けば書くほど慣れてきて、自分の「好き」や「幸せ」が敏感に感じられるようになりました。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117111530p:image

 

おしゃれなピアス

夜、目が覚めると雨のとき

ハッピーな選択

めくるといい音のする本

 

「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってることだよ。」–スナフキン

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117115116p:image

 

かわいい傘。

古い椅子。

銭湯の匂い。

 

「幸福のヒケツは3つの期待とゼロの心配」−スヌーピー

「いつだってあなたはそれを持ってる。あなたにはいつだって力があるのよ。」−オズの魔法使い

 

夜の月明かり

ピアノの音

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117124706p:image

 

びんに差した花

白いロードバイク

「星がきれいなのは、どこかに花が咲いているから。」–星の王子さま

「わたしたちは、氷砂糖をほしいくらい持たないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃色の美しい朝の日光をのむことができます。」−宮沢賢治

「なんて青いんだろう。まっすぐに進もうよ。波にゆられて眠るだけで、どこにも行き着かなくったっていいじゃないか。」−ムーミン・ヨクサル

「人生は我々にとってどんなに科学が発達しようと、とても単純なものなんだよ。」−アミ小さな宇宙人

 

 

 

 

ああ、なんてほっとする世界観…。

 

 

このノートに書いているとき、私は、ほんとうに幸せな気持ちだった。

大好きなものばかり集め、自分にとっての心地よさをたしかめる時間。

 

世界には、大好きなもので溢れている。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117131458p:image

 

 

 

ノートが少しずつ埋まり始めたとき、

 

それは「わたしが生きたい世界」の世界観そのものだと気がついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々生きてると、苦しい価値観や言葉に出会うことがありませんか?

 

 

 

 

それは誰かのそれとない言葉だったり、ニュースやSNSで、ふと目にした映像。

ずっと自分が思い込んで来た「社会の当たり前」だったり。

 

 

その度に自分の「信じてること」「思い描くこと」、「心地のいい価値観」が揺らいでしまう。

 

 

 

 

 

こういうことがしたいけど、叶うはずない。

こういう世界に住みたいけど、ありえない。

こういう物に囲まれて暮らしたいけど、現実的とは思えない…

 

苦しい。不安だ。先行きが見えないし、自分の選択にも自信が持てない…

だって現実は厳しいでしょう?

甘くないでしょ?

思い通りになんかならないでしょう?

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117152838j:image

 

 

 

 

 

「夢」と「現実」のすり合わせ。

それは往々にして、わくわくした気持ちを萎えさせるもので…

 

 

 

分からない。

世界の「ほんとう」がどこにあるのか分からなくなる。

 

 

 

 

 

 

そんなとき。

このノートを持ち出して、または思い出して、わたしは

 

 

「こっちが世界の本当の姿だ。」

 

 

 

って心の中で強く断言しました

 

 

 

 

「…不安なことや、怖い価値観は世の中にいっぱいある。でも、ぜんぶぜんぶ大丈夫。だってほんとの世界はこっちだから。」

 

 

「こっちが世界の本当の姿だから。」

 

 

 

 

 

 

って、「好きなものノート」のことを思い出す。自分の信じる方に、そっちを選ぶ。

それだけで、気分がすっと楽になって、自分の軸はぴたっと戻る気がしました。

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191117143851p:image

 

 

 なーんだ、自分の「心地いい」ほう。

そっちを信じればいいだけのことなんだ。

 

 

 

 

 

 

自分の好きなこと、生きたい姿、忘れかけた時には「好きなものノート」を作ってみてはいかがでしょうか。

自分の「好きなものノート」。

 

 

 

それは、いつでも帰ってこれる場所。

 

 

 

 

それこそ、自分の軸というか、自信というか、自分の“核”となるものというか…

 

「世界に対する信頼」。

 

 

 

好きなものノートはそれそのものだと思う。

 

だいすきなせかい。

 

 

 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

またブログに遊びに来て下さい^_^

 

 

 

最後に、私が何度も元気をもらった、大好きな詩をご紹介。

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

「もしも人生をやり直せたら」

 

今度は思い切ってもっと多くの失敗をしてみよう。

リラックスして、もっとしなやかになろう。

この人生での私よりもっとおバカさんになろう。

ものごとをシリアスにとることはより少なくしよう。

より多くのチャンスととらえよう。

 

もっとたくさんの山に登り、もっとたくさんの川で泳ごう。

私は寒暖計や湯たんぽや

レインコートやパラシュートなしでは

どこにも行けないタイプだけど

もしもやり直せたらもっと身軽に旅をしよう。

春はより早く裸足になり

秋はより遅くまでそのままでいよう。

もっと踊って

もっとメリー・ゴーランドに乗って

もっとたくさんのデイジーを摘もう

 

          ーpoem_ナディーヌ・ステア

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

💎Twitter始めました!

ブログの更新をお知らせします。ぜひフォローしてね^_^

 

🦄趣味全開(笑)のInstagramはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『天気の子』は「命」を肯定する映画。台風の夜、私はあの映画に救われた。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191023175941p:image

 

台風19号の襲来、それに相次ぐ大雨による被害…

最近、天気が変ですね。皆さまご無事だったでしょうか。

 

 

私の住居に被害はなかったものの、その代わり最近は、なんだか何にも手がつかない日が続いていました。

 

 

 

やる気が起きなくて眠気ばかりする。

何に対しても希望が持てない。

鬱々うつうつ。

先の人生のことまで延びていく、この「不安」はなんだろう…

 

 

この気だるさは、地球に対する不安。。“絶望”に似たものでした。

 

 

 

夏の猛暑、大規模森林火災…

最近の変な天気に温暖化が関係していることは間違いなくて、世界はやっぱり、いま、とても変わってきている。

私たちのすみかは将来、どうなってしまうの?

 

 

 

ぐるぐるぐるぐる、いろんな不安を混ぜ合わせて、ぐるぐる。

取り越し苦労で、ひとりで勝手に疲れている。

よくない兆候。そんなネガティブになったって、状況は何も変わらないのにね。

 

 

 

 

 

そんな私をふとした瞬間に救ってくれたのは、新海誠監督の最新作、映画『天気の子』でした。

 

映画に救われた、なんてすごい陳腐なかんじだけど(笑)

でもほんとのこと。

 

 

 

 

 

新海誠監督の最新作、映画『天気の子』

みなさんはもう見ましたか?

 

前作『君の名は。』と違って、賛否が大きく別れた映画だったそう。

この記事では、映画『天気の子』について私の独自の解釈とともに、感想を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

映画『天気の子』あらすじ

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191024230829p:image

 

舞台は、雨の東京。

異常気象で大雨が降る日が続いていた。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191024231857p:image

 

主人公は、東京へと家出してきた少年・帆高。東京で、弟と二人暮らしをしている少女・陽菜に出会う。

彼女は、天に祈れば天気を晴れにすることができる、「晴れ女」の力を持っていた。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191024233923p:image

 

貧しい生活を強いられていた彼らは、あるとき一緒にビジネスを始める。

「天気を晴れにしてほしい。」と依頼のあった場所を晴れにする、「晴れ女」の能力を使ったビジネス。

 

私、好きだな、この仕事
晴れ女の仕事
私ね、自分の役割みたいなものが
やっとわかった

 

仕事は順調。しかし雨が続く東京で、陽菜の身体にはある異変が起きていた。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191028175715p:image

 

陽菜の身体が、なぜか徐々に消えつつあったのだ。

 

自然を左右する行為には、必ず重い代償が伴います。

お嬢さん、何かわかる?

天候系の力はね、使いすぎると神隠しに合ってしまうと言われているの!

 

天気を晴れにする力は、それは同時に彼女の命を代償とする行為だった。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191029013123p:image

 

帆高はさ、この雨が止んで欲しいと思う?

 

もう二度と晴れなくたっていい
青空よりも俺は陽菜がいい
天気なんか狂ったままでいいんだ!

 

2人は世界を晴れにする能力を捨て、陽菜が生き延びる結末を選ぶ。

世界の平和を投げ捨ててでも、彼女の“命”を守ることを選んだ。

 

 

※ストーリーの拾い方が、か〜なり粗いです。どうぞご了承を(笑)

 

 

 

 

 

この映画の解釈は人によって違うと思いますが、私は、

 

 

雨=社会に存在する「悪」

 

とみなしました。

それは現実世界において何に相当するか。解釈は様々だと思いますが、私はそれは

「環境問題」だと解釈してみました。

 

 

 

奇しくも、あの映画の象徴であるべき“豪雨”は、映画公開後、現実に何度ともなく現れました。あれは間違いなく「地球温暖化」がもたらした災害で…

 

 

 

「悪」にどう立ち向かうか。

「環境問題」にどう向き合うか。

陽菜があの空に祈ったように、私たちはこの社会にどうやって「祈り」を捧げよう。

私たちにできることは何だろう。

 

 

愛にできることはまだあるかい
僕にできることはまだあるかい

ー主題歌「愛にできることはまだあるかい(RADWIMPS)」より

 

 

主題歌のその強い言葉から、考えさせられました。

 

 

 

 

 

 

それで、よくよく考えてみたんです、何ができるだろうって。

でも…

 

大雨や温暖化…それら環境問題の元凶とは、そもそも私たちの生きる文明社会であるんですよね…(-。-;

 

 

 

 

エネルギーの過剰使用に資源の大量消費…

森林伐採に、都市化、産業の工業化…

 

 

 

あれ…?

私たちの敵って、元を辿れば、「私たち自身」?

 

 

 

大量消費社会にどっぷり染まった私は、温暖化問題について知れば知るほど、私たちの社会の方向性の“間違い”に気づくことになりました。

私たちの「生き方」や「生き様」ごと否定することになりました。。

 

 

 

 

 

深刻に考え過ぎなのかもしれません…

でも、大型の台風が近づいてきて、日本の天気がいよいよ変化していることを、世界が変わってきてしまっていることを感じて、同時に私たちは「改変」を強いられていて、その自己否定にも似た感覚に私は勝手に気疲れしてしまいました。

 

 

 

 

それが最近の気だるさの原因。

 

 

 

ああ、「生きてること」自体が、まるで「悪」の根源みたい。。って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…そんな時にふと思い出したのが、『天気の子』のあるセリフ。

 

 

世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから

 

 

 

 

 

あれ?そっか…

そう言われてみると…

 

温暖化問題は、私たち今の世代の人間が向き合わなければいけない課題ではあることは間違いないのだけれど、一方で、

私たちが生まれた時点で、社会はすでに環境問題に向き合わなければいけない状態にあったんです。

 

1970年代には温暖化問題が叫ばれ始めていたのですから。

 

 

ならば私たちだけが「悪」じゃない。はず。

 

 

 

俺たちは別になにもしていない。

なにも決めていない。

なにも選んでいない。

それでもこのまま逃げ切れるわけはない。

世界はいつか決定的に変わってしまうだろうと誰もが予感していて、誰もがずっと、知らないふりをしていたのだ。

 

 

なーんていうセリフも映画の中に出てきたり。

 

 

 

 

 

先人たちに責任を押し付けるわけではありませんが、私たちはある意味、ネイティブに温暖化社会に生まれ落ちた者なんですよね。

 

 

 

自分たちの「生き方」に、なにか悪いものが含まれてるって、私たちは選んでない!

私たちの「生きてること」を、否定なんてしたくない!

 

 

 

生まれてこれたことは本来それだけで祝福すべきことで、生きてることは嬉しいことのはずなんだから!

 

 

 

ならば私たちは、世界に祈りを捧げ続けるよ。

 

「生まれてきて正解だ」って、誰か言ってよ。「生きることは嬉しいことだ」って、何が証明してくれる?

 

 

 

 

 

 

 

それに答えを与えてくれたのが、まさしくこの映画でした。

 

 

ヒロインの陽菜はまだ10代。生まれながらに不安定な社会に生きていて、天気に、社会の厳しさに揉まれながらも彼女は、世界が良くなるようにと人知れず「祈り」を捧げていた。だれも気づかないところでみんなを救っていた。

 

 

勇気や希望や 絆とかの魔法
使い道もなく オトナは眼を背ける


世界が背中を 向けてもまだなお
立ち向かう君が 今もここにいる


愛にできることはまだあるかい
僕にできることはまだあるかい

 

RADWIMPS「愛にできることはまだあるかい」より(一部略)

 

映画の主題歌も、彼女の生き様を歌っています。

 

 

 

 

 

土砂降りの世界に「祈り」を捧げ続けてき陽菜。

彼女の行為はどのようにして報われたかというと…

 

 

彼女自身が、最後には、世界の幸福よりも自分が「生きる」ことを選んだ。

 

 

結局世界は、最後に良くなることはなかったんです。

 

 

 

 

でもこれこそが、何物よりも彼女の「命」を肯定したもので、この映画最大のメッセージであるとも思います。

 

 

それはある意味、自分本位な選択に思われるかもしれない。

でも、 私はとても嬉しかったんです。

 

 

 

 

ああ、そっか。

 

 

 

 

 

私たちは、何があっても、どんな社会に生きてても、一番最後には、自分の命をいちばん大切にしてもいいんだって。

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191029014742p:image

 

 

 

それはすごく、“生きること”自体を肯定することで、命そのものへの祝福のような。。

とてもとても強いメッセージ。。

 

 

 

だから台風の夜、そして温暖化問題が叫ばれる今日、私はあの映画をふと思い出して、心が救われたんです。

 

 

 

 

 

 

夏の酷暑も、台風も怖い。

地球の未来が見えなくて怖い。

そうでなくたって不安の対象なら他にもたくさんある。経済不安、労働問題、お金、子育て、老後のこと…

いっぱいいっぱい。数えきれない。

 

 

だけれども、

そっか。

 

 

 

 

社会に渦巻く不安感、それらは決して、何物も、私たちのを否定するものであってはいけないんだ。

 

 

 

 

 

私たちは、何があっても自分の命を大切にしていい。

自分の命を、生きてることを、一番に肯定していい。

 

 

ならば、どんな時代にあろうと、やっぱり生きてることは嬉しいことなんだ

素晴らしいことなんだ。

ポジティブなことなんだ!

私たちは、どんな時代にでも、喜びとともに生きてていい!!

 

 

そう思えました。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191029083203p:image

 

 

あの夏、あの空の絵で、僕は選んだんだ。青空よりも陽菜さんを。

大勢のしあわせよりも陽菜さんの命を。

そして僕たちは願ったんだ。

世界がどんなかたちだろうとそんなことは関係なく、ただ、ともに生きていくことを。

 

という、映画のクライマックスのシーンの帆高くんのセリフ。

 

 

 

 

そういうことなんだと思います。

私たち、先は見えない。世界がどう変わっていくのか。

でも、どんな世界においても、ただ、生きていこう。

どんな時にも一番最後に残る、自分の命だけは手放さないで、生きていることを一番に肯定していこう。

 

 

 

 

こんなにも「生きること」そのものをストレートに肯定してくれる映画には、私は初めて出会ったような気がします。

 

 

それはとてもとても強いメッセージで…

 

 

 

 

この時代、この季節に、この映画に出会えたことを、私はずっと覚えていると思う。

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

またブログに遊びに来て下さい^_^

 

 

 

最後に、『天気の子』より。

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

神様、お願いです。

これ以上僕たちになにも足さず、僕たちからなにも引かないでください。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

ああ、なんて美しいセリフ。。

 

 

 

 

💎Twitter始めました。

こちらでブログの更新をお知らせします。

ぜひぜひフォローよろしくお願いしますヽ(*^ω^*)ノ

 

 

ブログの更新はInstagramでもお知らせしています。

 

 

 

 

 

豊かさ=お金って本当?

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191119215613j:image

 

 

いろいろ考えた。

 

就活せずに大学を卒業し、人間の幸せについて考え、ヨーロッパに行き、人々の生活を見て、環境問題について考えた。

 

お金の意味を考えて、人はどう生きればいいかを考えて、正しいこと、楽しいこと、幸せであることを考えた。

 

私たちはどう生きていくべきだろう。

 

 

 

今までいろいろ考えて、近ごろ、ぜ〜〜〜んぶの思考がおんなじところ終着した。

究極の結論。

 

 

 

わたしたちはお金を使わずに幸せにならなければいけない時代が来たのかもしれない。

 

 

 

 

幸せに生きたい。

そんなの当たり前。

生きるのにはお金が必要。

そんなの、あったり前!!

 

生きていくにはお金を使わなければいけなくて、私たちが生きる上で避けては通れないのは、「お金を稼ぐ」ということ。

 

「幸せ=お金」とは思ってないけれど、お金は幸せの必要最低条件だ。

 

お金が無ければ、何もできないじゃん。どこにもいけないじゃん。何も食べられないじゃん。

 

 

 

 

ということで、「幸せに生きる」一歩として、じゃあまずお金を稼ごうよ。お金を稼ぐ術を身につけようよ。

まずは働かなきゃね。仕事を見つけよう。

働いて→お金を稼いで→目指すは「幸せ」。

 

それは今の社会では誰もが逃れられない約束で、私も大学卒業後、生活のため、旅行の資金のために色んなアルバイトをしてきた。

 

 

カフェ

カレー屋さん

旅館

りんご農園

プリンターの修理工場

ホテル

在宅のライティング…

 

 

 

でも、働くことってたいがいが我慢だった。

まして特別な技能を持ち合わせていない私にとって、働くこととは時間とお金を交換することで、

私は幸せとはいえなかった。となると…

 

 

 

不幸せ→お金→幸せ

 

 

あれ?これが幸せの化学式?

へーんなの。

おかしいな。

なにかが変だな。

 

 

 

 

ということで、「我慢」でないこと、「好きなこと」でお金を稼げたらいいなあと色々挑戦もしてきたのですが、最近になって、「ちょっと待てよ」と思うようになった。

つまり、幸せとお金の関係性について。

そもそも、お金と幸せって、必ずしもセットで考えなきゃいけないものなのか?!と。。。

 

 

 

いや、お金は大事だって知ってるし、今でもそのことに異論はないんだけれど、ちょっと私の話を聞いてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

これは、去年の冬のこと。

私はある旅館で住み込みで働いていた。

 

その旅館は一泊2〜3万円ほどする、いわゆる高級旅館で、おもてなし、料理、温泉、すべてがハイクオリティな素晴らしい旅館だった。

 

仲居さん、料理人、フロント係にお掃除さん…

本当に多くの人が働いていて、そんな人たち総出で最高のおもてなしを作り出す。

 

 

フロントで働いていた私は、お客様の出す、高額の宿泊料金を手にする度に、「ああ、ここではすごくお金が動いている…」としみじみと思ったものです。

 

 

 

お金の動く場所。

労働機会の生まれるところ。

そんなものを直に体験した気がした。

 

 

 

しかし…

これは去年の元旦のこと。その旅館の最繁忙期は年末年始であり、その日は絶賛・満室、スタッフ総動員で超・バタバタ騒ぎだった!

 

 

 

私も、フロント業務が終わると夜は厨房でお皿洗い。

仲良さんが下膳してくるお皿から、残飯を捨てて食器を洗う。

その日はお正月の特別メニューのため、大きな鯛の塩焼きがメインディッシュとして出されていた。その鯛はもちろん残飯として返されてくるのだが…

 

 

ほとんど鯛まるまる一匹!

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008221110p:image

 

 

 

…あれ?なにこれ?

食べきれないほどの料理を提供するのがおもてなしの一種だって分かるけど、鯛の死体が山のように積まれるこれは、一体なんなんだ?

 

 

 

 

 

そして翌日。午前中のお掃除がひと段落してみんなでお昼ご飯を食べているとき。

女将さんとお掃除のリーダーの田中さんが現れた。田中さんはなぜか泣いている。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008222659p:image

 

 

話を聞くとその日、田中さんは、いつものメンバーではとても終わらない数の部屋数を掃除しなければいけなくて、必死でみんなを取りまとめていた。

しかしみんなに疲れと不満は溜まっていて、メンバーの数人が思わず田中さんの悪口を言っていたところを、偶然本人にも聞こえてしまっていたらしいのだ。

 

いじめとかそういうものが普段あったわけではない。

ただその日は、みんなが忙しすぎて、少しずつ心の余裕がなくって、それが溜まった結果だった。

 

 

 

 

ギスギス。

みんながストレス。

ヘトヘトになって作り出すおもてなし。

 

 

ここで何が起こっているか。

ヘトヘトになりながら、こなしきれないほど多くの部屋を掃除し、お皿を下げ、かたやそのおもてなしの結果として次々にザルに捨てられていく、鯛の山。

一連の行動が生み出す“お金の流れ”。

だれかのストレスと涙が生み出す経済活動。

何かが失われることで回るお金。

一体何が起こっているのか。

私はその構図を思い出すと、今でも腹が立ってくる。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008224636p:image

 

 

 

 

この違和感を感じたのは、この旅館で働いているときに限らなかった。

 

カレー屋さんやカフェでは大量のゴミと残飯が出ていた。

大量の温水や洗剤が使用されていた。

持ち帰りメニューを注文される度に消費されるプラスチックのカップ、スプーン。

ホテルで働いていたとき、朝のバイキング後に見た残飯処理の光景なんて、悲惨そのものだった。

そもそも、お客さんも働きに来る人も、そこに来るまでにガソリンを使って移動してきているのだから、もろに資源が失われているよね。

 

 

 

つまり、私が多く目にした経済活動の現場では、お金が消費される時、失われるものはお金だけじゃなかった。

同時にほかの何かが損なわれていた。

 

 

(私は誰のことも批判しているのではないけれど、お金を回すために何かが失われるこの事実に驚いている!

お金は循環するのにね。とってもへんだ。)

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008222021p:image

 

 

 

…あれ?

そしたら、お金をたくさん稼いで消費することで得られる幸せって、大きなスケールで見たとき、社会にとってマイナスになってない?

だって、

 

我慢してお金を稼いで(−)

お金を使って幸せを得る(+)

その時、環境や資源が損なわれる(−)

 

 

 

…いや、やばいでしょ笑

 

 

これが、経済活動の構造?豊かさとは果たして本当に、お金がたくさん動くこと?

たぶん、何かがすごく間違っている。

私は、こんなのが、豊かさの正しい形とは思えない。

 

 

 

働くことがイコール経済活動に加担することならば、誰もが週に最低限の日数だけ働いて最低限のお金を得て細々暮らして、あとは家でじっとしていた方が地球に、人に優しくないか?

極端な話(笑)

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008225230p:image

 

でも実は真剣にそのことを考え始めてる私がいる。

 

 

 

 

 

つまり、何かを犠牲とせずに幸せを得る方法はあるの?ということ。

(私は定職に就いていないので、なおさらお金を使えないって面もありますが笑)

 

 

消費税はいよいよ10%になったのも、私の思考に拍車をかけている。

ほら、100円の幸せを得るために110円が必要ななんだって。

ふーん。

 

 

そして環境問題。

持続可能な暮らしをしていくのにはco2の排出削減はじめ、資源を消費しないことが第一前提なのに、消費することでしか経済活動ができないのが今の社会。

(…わお、もんのすっごい、強烈に、矛盾している。)

 

 

 

環境問題が叫ばれるようになったことにより、今の社会の大きな矛盾と不都合が浮き彫りになっている気がするけれど、

きっと誰もが抱える、「何かがおかしい」ってこの感覚のほとんどが、辿ってみれば行きすぎた資本主義社会に原因があるのだろうなあ。。

 

 

 

経済を回すことが国が豊かにすること?人々を幸せにすること?

とーんでもない!

人が一人一人幸せであるには、一人一人がまず幸せであることが大切でしょう。当たり前だけど。

 

 

 

 

 

その原点に帰って、じゃあ、社会のシステムが変わるのを待つ前に、私が今すぐにできることはなんだろう?って考え始めた。

 

シンプルな話、まずはお金を使わずに得られる幸せに、どれだけ敏感になれるかということ

なんだと思うけど…

 

 

それにはどうしたらいいかな?

私にもよく分からない。

それが私がこれから追及していく課題の一つなんだと思う。

 

 

 

 

 

でも実はそのヒントは、今年4月に行ったアイルランドでのファームステイ体験がすでに握っていると感じている。

 

(…私にとっては。)

 

 

過去のブログでも書いている通り、あの家での経験はものすごいものだった。

 

(詳しくはこちらの記事より↓)

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008234304p:image

f:id:fuki-bee-stripes:20191008230517p:image

 

 

そこでは、流れている時間が違った。

愛の総量が違った。

生きている喜びそのものの質が違った。

 

 

なーんだ。こんなにシンプルなことでよかったんだ。

いろんなものの解決策が。

生きることが。

「幸せ」が。

 

って、すごく嬉しかった。

 

 

 

うーん。そっか。

たとえば風の匂い。人との語らい。

一輪の花を刺したコップの、水に光が反射するところ。

できるだけ物を買わないで、今あるものを大切に使うこと。

夢を持つこと。想像すること。

リラックスして生きること。

生きてることそのものが嬉しいということ。

そういうことなのかな。

 

 

具体的には分からない。

でもそれは、“質素”な生活なんかじゃなくて、“退化”じゃなくて、豊かになりすぎた私たちの、最先端の「幸せ」のかたちであると思う。

私はここで、日本で、いちばん素直な「豊かさ」のあり方を見つけたい。

 

 

リラックスして生きたい。

時間をたっぷり味わって生きたい。

そこに必要なのは、本当は「お金」じゃなくて「命」そのものなんだと、

そこに気付かなければならない時代が来たのだと感じる。

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008234741j:image

 

 

 

 

あわよくば、何も損なうことなく幸せが循環できる世界へ。

お金を介さずに豊かさを交換できる世界。

お金の心配をせずに、生きてることそのものの喜びだけを感じながら生きれる世界。

なにも損なうことなく、しあわせな命が続いていける世界。

 

 

 

そこにはどんな景色が広がっているだろう。

 

 

 

 

夢物語かな。いやきっと、遠い世界のおとぎ話なんかじゃないと思う。

いま、時代は急激に変化しているのだし。

私たちは、これから生きていく社会を、世界を、変えていくことができると思う。

 

 

 

 

 

「生きること」を考えるその景色から、「お金」のフィルターを外してみたとき、

そこにはちがう景色が見えるはず。

生きることの、本当の色が見えるはず。

 

 

この地球でずっと命が続くこと。一人一人が最大の幸せを持ち合わせて命を生きること。

 

それが一番大切なのだから。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20191008234753j:image

画像:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)@カズキヒロより

 

 

以上、長いひとり言でした。

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

またブログに遊びに来てくださいね^_^

 

 

 

最後に、私の好きな言葉。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

土に根を下ろし、

風と共に生きよう。

種と共に冬を越え、

鳥と共に春をうたおう…。

 

どんなに恐ろしい武器を持っても、

たくさんのかわいそうなロボットを操っても、

土から離れては、生きられないのよ!

 

ー『天空の城ラピュタ』より

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

ブログの更新はInstagramでもお知らせしています。

ぜひフォローよろしくお願いします↓

 

 

 

 

結婚したら、子どもができたら、大人になったら…夢を諦めなきゃいけないと思ってた。

 

 

就職せず、やりたいことばかりをやってきた一年半。

 

「将来性」

 

そんな言葉から一番離れたところにいる私は、「結婚」とか「家族を持つこと」「子どもを持つこと」…

そういうことができる可能性を少しずつ削って、自由を得ている感覚があった。

 

やりたいことと引き換えに、世間で言われる「理想の姿」を放棄している感覚…

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190924143116p:image

 

お金のこと、職のこと…

独り身である今は、自分のことだけを気にして、自分のやりたいことだけを考えて生きていられる。

 

 

 

 

 

……それに、いずれは「まっとうな道」に戻る日が来るかもしれない。

そしたら、結婚したら、家族ができたら、守る人は自分だけじゃなくなる…

 

だから私は、今だけがやりたいことのできる猶予期間であり、自分が自分だけのために動ける時間であり、“夢を叶える最後のチャンス”だとも思っていた…

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190924143122p:image

 

 

 

 

 

今日お話しするのは、サキさんのこと。

サキさんとは、私が最近ある知人の紹介で知り合った30代の女性です。

 

彼女は、20代で世界中を旅したのちに結婚、今は自給自足の生活を実現しようと旦那さんと長野県に移住してきて、無農薬の大豆を栽培しながら一歳の小さな男の子と、3人で暮らしています。

 

先日、彼女と会う機会が持てた。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190924151902p:image

 

 

 

 

彼女は私のヨーロッパ旅について興味を持ってくれて、お会いした時、開口一番にこう言った。

 

「私も、子育てが落ち着いたら北欧にファームステイに行こうと思ってるの!」

 

 

 

 

…その時、私は心底驚いてしまった。

驚きすぎて、その場ではすぐに言葉にできなかった。

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190924152438p:image

 

 

 

 

(えっ、結婚したのに、子どもがいるのに、そういう夢見れちゃうんだ。

今でもそんなに大きな目標があるんだ、そしてそれを、はっきり言葉にして言えちゃうんだ…)

 

 

という感じの驚き。

 

 

えぇ〜〜、めちゃくちゃ新鮮✨✨✨✨

サキさんって、何者!?

 

 

 

 

 

 

 

その後カフェでお茶している時に、サキさんに正直に言いました。

 

「私は、サキさんの夢がいつか北欧に行ってファームステイすることだって聞いて、正直すごく驚いちゃいました。サキさんは子どももいて家族もいて、農業を営んでもいるから、身動きが取りづらいはずなのに、どうしてそういう大きな夢を語れるのかなぁって、不思議でした。とても新鮮でした。」

 

するとサキさんは、

 

 

 

「えっ、そうなのかなあ!?」

 

 

と逆に、私の言葉に驚いたようでした。

そして少し考えて、こう続けました。

 

 

 

 

「それは私の周りにそういう人が多いからかもしれないなぁ。

世界を旅している時、ほんの数ヶ月の赤ちゃんを連れて世界一周の旅している人出会ったし、私の友達にも、季節ごとに旅行気分で場所を変えながら生活している家族とかいるし…

 

そういう人に出会ってきたから、“生きたいふうに生きる”ことへの精神的な壁が低いのかもなぁ…

というか事実、生きたいように生きることって、すごく難しいことではないんだよ。

 

“こうする”って決めたら、案外なんとかなっていくものだし!

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190924160238p:image

 

 

(わあ、私、サキさんに出会えてよかったなぁ。)

 

 

 

 

というわけで、みなさん、朗報。

 

 

結婚しても、子どもがいても、いくつになっても夢を持ってても良さそうです!

 

そうやって生きている人が確かにいます。

 

私たち、いくつになっても、夢を叶えることができるみたいです!

 

 

 

 

(わーい^o^)

 

 

 

 

歳や、家族や、職やその他もろもろ…

夢を叶えるのに足かせになるものは、本当は無いんだって!

じゃあ、私たち、死ぬまで夢を追いかけられる。

命をまるまる使って、叶えたい姿をたくさん叶えられる。

 

 

 

わくわくしますね、本当のところ、自分の人生はまるまる自分のものなんだって。

 

 

 

 

 

 

…そしてその日、サキさんが念を押すように強く言ってくれたのは、この言葉だった。

 

 

「やりたいことはいつでもできるんだけど、それでも、若いうちは圧倒的に身が軽い。

荷物は一人分でいいし、健康だし、どこにでも行ける。

それって実は凄いことで、だから、やりたいことは全部やってね。

できるだけ多くの経験をしてね。若いって、すごく特権だから。」

 

 

 

 

 

…さてみなさん、やりたいことやらない理由がいよいよ無くなってきました。

 

 

 

あなたは何をしたいですか?

叶えたい姿はどんなふう?

その時あなたはどこにいる?

そこにはどんな風が吹いていて、隣には誰がいる?

あなたは何に、情熱を燃やしている?

 

 

 

あなたが全部、選んでいいんだって。

 

 

 

楽しいこと、始まりそうですね。この人生で。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

ブログ更新が遅くてごめんなさい。

また、たまに覗きに来てくださいね^_^

 

 

 

最後に、私の好きな言葉。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

僕はきっとできると思う。

なぜなら僕らがそれをいま考えているのだから。

宮沢賢治

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

ブログの更新はInstagramでもお知らせしています。

ぜひフォローよろしくお願いします↓

 

 

 

 

 

 

SNS疲れしてるあなたへ。インスタグラムはフィクションだ!

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905235023p:image

 

 

ヨーロッパ旅行をしてる時、ふと、思った。

 

 

SNSに投稿する写真って、これ「うそ」だなと。

 

 

 

 

 

 

今年4月から6月の3ヶ月間、ヨーロッパを旅していた私。

 

(旅行記はこちら↓または過去の記事よりどうぞ!)

 

 

 

旅行の最中、素敵な景色に出会う度に私はスマホのシャッターを切りました。

 

スマホのフォルダには、日に日に溜まっていく写真…

旅も1ヶ月が過ぎた頃、そろそろSNSに投稿しようかなー、と思い立ちました。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905225642p:image

 

(私のインスタグラムは主にイラスト投稿用に使っていたので、Facebookに投稿することに。)

 

 

ええっと、まず写真を選んで…コメントも添えようっと…

 

 

そうしてできたのがこの投稿↓

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905162857p:image

 

なに、めっっっちゃいい感じじゃん!!なんかすっごくキラキラ!

充実してる感じ!

我ながら(笑)

 

 

 

 

 

……でもこのとき私は、心の底でふと思ってしまったのだ。

 

 

 

 

…ええぇ、、なんか、私って、別にこんなんじゃないんだよなぁ…

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905234908p:image

 

 

 

 

ちがう、ちがう。

私って全然こんなじゃない。

投稿からだと私は充実した日々を送ってるふうに見えるけど、私の過ごしてる日々って本当は、

フツーに地味だし、もうちょっとカッコ悪いよ…

 

 

英語も全然できてないし、

いつもオシャレなレストラン行ってるわけでもないし、

キャリー引きずりながら砂利道を2キロくらい歩いて、挙げ句の果てに予約してたホテルにチェックインできない日があったり…

(トホホ)

 

WWOOF(ファームステイ)滞在中の農作業として、泥の中からゴミ拾ってる時とかあるし。。

 

この間なんか、英語うまくできなさすぎてホストの人との会話成立してなくて、私めーーーっちゃかっこ悪かったし。

 

 

 

 

 

そう、なんか、本当の私の毎日って、

もっとずっと地味な瞬間とか不甲斐ない瞬間とか、かっこ悪い瞬間とかが連続しているのにな

あるいは誰にもシェアするに値しない

どーーーーーでもいい瞬間。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905230918p:image

 

 

 

 

だから、こうとも限らないよ↓、本当の私って。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905164007p:image

 

 

 

 

 

 

 

そこで私は、SNSに投稿しただけで私の生活がキラキラして見えたのはなぜか、少し考えてみた。

 

 

まず原因はこれ。

①良い写真が厳選されていること!

 

 

それもそのはず。まず写真って、悲しい瞬間とか苦しい瞬間とか、あるいは何にも心が動いてない瞬間には撮らないんですよね。

 

あっ!この景色がキレー!とか、空がキレー!とか、なんか面白いことが起こったり、美味しいものを食べてたり、そんな特別な瞬間に写真って撮るんです。

 

 

 

でまた、Facebookに載せる時なんて、その中からさらにいい写真選ぶんです。

自分の写りのいい写真とかね笑

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190905224601p:image

 

(みたいな…)

 

 

で、②コメントを添える!

ここ!

 

 

 

そりゃ良いこと書きますよ!笑

 

自分の中にある良い感情を、それなりの言葉で飾り立てて書きます。そりゃそうでしょう!

 

 

私はこんなにカッコ悪かったとか、どんなふうに情けなかったとか、誰からも好かれなそうとか、泣きそうになったとか逃げ出したくなったとか、

あるいは今日は特別なことはなんにもなかった!とか、書くだろうか。。

 

 

 

書いたことが全く嘘の事とは言えない。

本当に思ったし、起こったこと。

なんだけど…

 

本当に起こったこと、思ったことの中から

いい場面や感情だけをピックアップしてるというのも本音。

切り抜きです。

(まあ、それに、たまにちょーーーーっとは盛るしね(笑)。みんなもそうでしょ?笑)

 

 

 

 

 

だから結論を言っちゃうと、インスタグラムやFacebookって、私も含めほとんどの人が

日常に起こる出来事の、上位10%くらいのキラキラした瞬間だけ取り出して投稿してるんじゃないかと思う。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190906000729p:image

 

 

で、それが、その人の本当の姿を表しているかというと…

ぶっちゃけちょっと違くないですか。

キラキラ輝いて見えるあの子、この子。。。

はい、彼女たちの実物、日常、きっとちょっとちがいます。

むしろぜんぜん違います。

 

 

 

だからこの際言ってしまうと、SNS投稿って、あれ、

ほとんどフィクション

と言っていいぐらいだと思う。

 

 

 

 

ということで、私が言いたいのは、

他人のリア充投稿を気にするな!!!(笑)

あれは、フィクションだから。

 

ということ。

 

 

 

日常に浮き上がる、リアル充実な上澄みに、良さげなフィルターかけてステキな言葉をひねり出して並べた、加工物です。まるっきりのフィクションです。

 

 

だから、

他人の投稿は、放っておきましょう。

 

 

そんな投稿なんか見てないで、スマホ家に置いて友だちと川辺に行って柿ピーでも食べようよ(笑)バカ話して笑い合おうよ。

秋の匂いを感じよう。部屋の窓から月を見よう。

秋の虫の鳴き声でも聴いて、それで夜はぐっすり眠ろうよ。

 

 

その時間はSNSよりも何よりも真実で、あなたの今感じていることが、全て真実。

あなたが見て感じたものだけが、生きていることの、あなただけが持ち得る確かな思い出。

それは誰にシェアしなくたって、誰にうらやましがられなくたって、あなただけが見ているその景色が一番の真実で、一番リアルで、一番素敵なもので、誰にも奪われないものだと思う。

 

 

 

 

以上、長いつぶやきでした。

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

またぜひブログを覗きに来てください^_^

 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

世界が、喜びの涙で洗われればいい。

そしたらみんなで、雨やどりをしよう。

 

 

 

 

ブログの更新はInstagramでもお知らせしています。

ぜひフォローよろしくお願いします↓

https://www.instagram.com/fuki_bee_stripes/?hl=ja

 

 

 

【*必読*】地球温暖化に対して私たちができること。行動している人が必ずいる。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822145310p:image

 

 

 

 

「僕は、生涯、飛行機に乗るのを一切やめたんだ。」

 

と言っていたのは、ベルギーで会ったおじいちゃん。

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190819125549p:image

※WWOOF(ウーフ)はファームステイの一種。私は今年4月から6月にかけて、ヨーロッパへファームステイの旅に行っていました。

 

 

 

 

なぜ?と聞くと、地球温暖化を考慮して」だと彼は言った。

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822124414p:image

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190819222552p:image

 

 

 

 

彼との出会いは、私をすごくすごく変えることとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月から6月の3ヶ月間に渡る、ヨーロッパ周遊旅に行ってきた私。

私がヨーロッパに行ってみたかった理由の一つが、ヨーロッパには環境問題に対し積極的な政策を実施している国が多いからでした。

 

(ヨーロッパ旅を決意した経緯について詳しくはこちらの記事より↓)

 

 

 

 

 

たとえば、アイスランドは、水力、地熱発電による、いわゆる自然エネルギー供給率がなんと100%!

環境先進国No.1と言われているスウェーデンでは、4歳から環境教育が始められている。

非常に細かいごみの分別や、画期的なリサイクル法で知られているのはドイツ。

フランスでは、2020年から使い捨てプラスチック食器の使用が禁止とされている。

 

 

 

国や政府主体の、環境保護政策についてはまだ薄っぺらな知識しかないけれど、今回の記事では、私が3ヶ月間のヨーロッパ旅で見た、人々の環境問題に対する姿や考え方をお伝えします。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822000905p:image

 

 

私が3ヶ月間で行った国は

アイルランド

ノルウェー

フィンランド

エストニア

・ベルギー

ギリシャ

の6カ国です。

★これらの旅行記は過去のブログ記事よりどうぞ\(^o^)/

 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

まずは、暮らしの様子から気付いたこと。

 

 

一番に気がついたのは

スーパーなどでほぼ100%の人がエコバッグを持参していたこと。

日本でもエコバッグの普及率はかなり増えているけれど、ヨーロッパ各国ではそれ以上でした。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822010931p:image

持ってますっ!的な笑

 

 

また、各国の街中やスーパーでよく見かけたのは、ペットボトルやアルミ缶の回収ボックス。

家庭から各々で持ってきて回収ボックスに投入し、その回収量によって、現金やポイントとなって換金されるというシステム。(これは日本にもありますよね。)

 

 

あと、街中で気が付いたのは自転車に乗っている人が多いということ!

“移動手段”の選択肢の一つとして、自転車はかなり有力な様子。

(国ごとに差はあったけど、自転車の使用が特に多く目についたのはアイルランドノルウェーフィンランド、ベルギー。移動手段としてに限らず、休日の趣味としてもサイクリングは近年特にブームらしい。)

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822013210p:image

 

 

 

 

っていうか、そもそも、街中ではぶらぶら歩いてる人自体がすっごく多かった

んだけど(^◇^;)

 

みんな、暇なの?っていうね。。。

 

 

 

 

ちなみに、ノルウェーフィンランドの街中では、シェアリング式の電動のキックボードみたいなのが、若者の間でめちゃくちゃ使われていた。

時間単位で借りて、どこでも乗り捨て可能、みたいな。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190820005927p:image

 

 

(あっ、こんな感じ!↓興味のある人はぜひご一見。)

シェア電動スクーターLimeの使い方、招待コード【欧米観光に便利】 | ヨーロッパナビ

 

 

 

 

あと、カフェとか本屋さんとかの店内や、家の中の、照明が日本より暗いような感じがました。

これはエコを意識してなのか、国民性なのか分からないけど、たしかに室内をこうこうと照らさなくても、特に昼間なんかは自然な光だけで十分だよなあ、と思った。

 

 

 

 

 

 

こうやって挙げれば、いわゆる「エコな」行動って、日本でもヨーロッパでも、個人レベルでは同じようなところからスタートするしかないのだと感じた。

節電とか、脱自動車とか、すごくすごーく地味なこと。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822024051p:image

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパに行く以前、私は日本でこんなことを実践していました。

 

・移動は基本的に徒歩か自転車

・買い物の際の過剰なラッピングは断る、常にエコバッグ

・無駄な電力の消費を意識的に減らす

・過剰な肉食はやめる 

 

 

 

こんなことを、できる範囲の努力を持ってやっていたのだけれども、しかしこれらの行動にいつも付きまとっていたのは…

 

 

“無意味感”。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822025048p:image

 

例えば、エコのために部屋のエアコンの設定温度を上げる。

少しの我慢をする。

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822093526p:image

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822030948p:image

 

 

 

街に行けば、巨大なショッピングモールがガンガンに冷やされている…天井高くまで、この空間全部…

しょうがないよね、店内が冷えて快適でないと、お客さんは来ないから…

経済を回すために、やむを得ないエネルギー消費。

 

 

 

「…こういう空間が存在する同じ世界で、私一人が狭い部屋で汗垂らしながら我慢すること。

なんの意味があるの、なんの意味があるの、

私の抑えるCO2排出量って、商業主義の社会で一体どれほどのパーセンテージ?ほんとアホらし、バカらし。」

 

 

 

そんな“無意味感”…

 

 

 

例えば誰かが自動車に乗らずに汗かいて自転車漕いだところで、結局すぐ横では自動車が列をなして走っているし…

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822100656p:image

 

(しょうがない、車はいろんな人たちの大切な移動手段、そして、生活に欠かせない、物資の輸送手段)

 

 

 

そしてどこかで工業製品を作るために膨大な石油や電力が日々消費されていて、

 

そもそも、そんなふうにして作られた電化製品を、やっぱり私は買って、使っている。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822103324p:image

 

 

 

本当に葛藤。虚無感。無意味感。

 

私は結局、小さなことしかできない上に、それだって全然意味のないことかもしれない。

生活と消費社会に呑まれて無限ループ。もう、どうすればいいのか分からない。。。

 

 

莫大なエネルギーが消費されるこの世の中で、私のやることは、果たして意味があるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな葛藤を抱えて生活していた時にヨーロッパに行き、出会ったのがあのダンディーなおじいちゃん、パトリスさんだった。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822104504p:image

 

「僕は環境問題を考慮して、今後一切、飛行機には乗らないことにした。

だから、僕は、日本には行けないんだ。」

 

 

 

 

と彼は言っていた。

 

 

その発言の裏に、彼自身に対する哀れみとか、犠牲心とか、無念とか、そういうものは全然なくて、ただ彼は、もう飛行機には乗らないから日本には行けないと、ただそう、会話の中のなんでもない一言のように言っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、いるんだ、こういう人が、世界にはいるんだ。

私は涙が出る想いだった。

 

 

 

 

彼はもう生涯、気軽に海をまたぐような旅行はできなくて、行けない国も多い。閉ざされた夢も多くなった。

彼ひとりの人生の可能性を大きく損なってやっと得られる、彼が飛行機には乗らないということが削減できる二酸化炭素は一体、世界にとって、どれだけのパーセンテージ?

 

 

 

 

 

でも彼は、実際に、飛行機に乗ることをやめた。

 

 

 

 

ただ、その事実。

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822105325p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森が燃えていました


森の生き物たちは われさきにと 逃げて いきました
でもクリキンディという名のハチドリだけは 行ったり来たり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは 火の上に落としていきます
動物たちはそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」と笑います クリキンディはこう答えました

 


「私は、私にできることをしているだけ」

 

ー出典:「ハチドリのひとしずく」 辻 信一監修 光文社刊 2005年

 

 

 

 

 

こういうことだよね、ベタな話。

でも私にとっては全然ベタじゃなかった。

だって、たった一人で行動しているハチドリがあのとき本当に目の前にいて、フライドポテトを食べて一緒に時間を過ごしていたんだし。

 

 

 

世界における、ひとしずくのパーセンテージしにかならない彼のやってることは、全然他人事とは思えなかった。

それに私は、彼がもう乗らないと言っている飛行機を、何機も乗り継いでここまで来たのだから、ある意味すごく恥ずかしかった。

 

 

いかに、自分が何も考えてなかったのかを思い知らされた。

座っているだけで地球の裏側まで来れてしまうことには、それ相応のエネルギーがちゃんと費やされているということ。

頭を使えば分かることなのに。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822111127p:image

 

 

 

 

 

なんだか頭がスッキリしたし、目が覚めたようだった。

そして彼に出会ってようやく私はこういうことを考えるようになったのだから、

彼がそうしているように、私も、そして誰もが、ハチドリの一滴のような小さな行動をすることには、実はすごく意味があるのだと学んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わって、これはベルギーでの2軒目のWWOOF滞在中のこと。

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822112347p:image

 

お父さんであり農場主であるロバートさんはこう私に説明してくれた。

 

 

 

 

「農業に機械が導入されてから、作物には、それを生産する労力に見合った価格が付けられなくなってしまったんだ。

知ってるかい?農業機械は、人間ひとりが一日に働けるエネルギーの50倍の労力で働くことができるんだ。

機械一台が、人間50人分だよ!?

これが、人の手で行う本来の農業が市場で負けてしまう原因。今、作物は安すぎるんだ。

そして、こうやってエネルギーを過剰に消費しながら保たれる農業は全く持続可能ではない。

 

だから僕たちは、古来の馬力と人間の手だけで行う農業、エネルギー消費ゼロの農業をここで実践しているんだ。」

 

 

 

確かに彼らは、機械を一切農場に入れずに様々な農作物を生産していた。

その仕事はとても肉体的で、仕事量も多いし、生活環境も現代のスタイルとは程遠く、キツかった。。。

 

 

結局私は、耐えきれずに2日でその農場を去ってしまった。いま思うと、エネルギーを消費しない生活って、ほんとに泥臭くて大変で、私はあの時それに打ちのめされてもいたんだなーと思う。

 

 

 

(ベルギーでの衝撃のWWOOF逃亡劇は、こちらの記事より↓)

 

 

 

 

 

でもそれより何より、便利な生活を捨ててでも、持続可能な社会を目指して研究している人がいるということ。

実践している人が、確かにいるということ。

 

 

 

 

ふと、ベルギーWWOOFのホストの欄を見てみた時、とある家族のプロフィールを目にした。

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822164701j:image

 

 

そこにはこう書いてあった。

 

 

「私たち家族は、地球温暖化対策の試みとして、脱車社会を目指して車を一切使わない生活を実践しています。家族みんなと、大切なペットのロバを一頭連れて、徒歩で世界を旅したこともあります。」

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822115102j:image

 

 

そんな生活が可能なの…?

 

 

 

でもそんなことを考える前に、実践している人がいた。やってみようという人がいた。

そんなの過激だ、変わってる、なんて思う人がいるかもしれないけど、誰が何を批判しようと、いろんな言葉の前に確かに横たわるのは、彼らがそれを実践しているという事実。

 

 

 

 

同じ世界で、今日もどこかで大渋滞が起きている、そんな世界にとって、彼らのやることは、一体どれだけのパーセンテージ?

 

 

 

 

 

でも人知れず行動している人が、世界にはいるんだ。

 

 

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190822122215p:image

 

 

それならきっと、私が、誰かが、何か行動を起こすことは、決して意味のないことじゃないんだ。

 

 

それがどんなに小さなことでも。

 

 

 

 

そしてそれはいつだってひとりぼっちなんかじゃなくて、世界のどこかに必ず、行動している人がいるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらは、スウェーデンの15歳の女の子、グレタさん。ヨーロッパでは以前から、彼女のことが大きな話題の一つとなっています。

 

 

 

f:id:fuki-bee-stripes:20190820025404j:image

 

 

 

スウェーデン環境保護活動家グレタ・トゥーンベリさん(16)は、ロンドンで行われている気候変動への抗議活動に参加し、「人類は分かれ道に立っている」、「地球のために戦い続ける」と述べた。

 

トゥーンベリさんは気候変動による悪影響を食い止めるため、学校を休んでスウェーデン議会前で座り込み活動を開始。同世代を中心に国際的な活動を啓発してきた。

 

これまでにキリスト教カトリック教会の法王フランシスコ1世と対面したほか、欧州議会でも演説している。今週にはイギリスの政治家との会談も予定されている。

出典:BBC News Japan(https://www.bbc.com/japanese/video-48010026)より

 

 

 

 

 

私は、幼いながらも行動を起こしている彼女のことを知って、何もできないでいる自分のことが恥ずかしかった。

そして彼女のこの活動も、たった一人ぼっちの座り込みから始まっていた。

 

 

 

(グレタさんについての記事をぜひ読んでみてください!!同じ時代を生きる者として、彼女の伝えていることを知る必要があると思います。↓)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も日本は異常に暑い夏でした。

 

 

肌で感じられるまでに「地球温暖化」の影響が迫ってきていて、私たちは依然としてこの問題を無視できるだろうか、他人事として捉えられるだろうか。

 

 

 


私自身、環境問題については以前から高い関心を持っていたけれど、「関心がある」なんてのんきなことを言ってる場合じゃなくなっている。

私たちの住処は、これからどうなってしまうだろうかと、不安で不安で、すごく、怖い。

 

 

 


環境問題は考えるほど複雑で、大規模な問題。

私たち一人一人にできることなんて、山火事に一滴の水をたらすくらいのことでしかないのかな。

でも、ほんとうは、そこからでしか世界は変えられないんだ。

 

 

 

紛れもなく今を生きる私たちが、「どう考えるか」「どう行動するか」でしか、現実的な力となり得ないのだと思う。

 

 

 

 


●ヨーロッパに行って影響を受け、私が新たに実践するようになったことは

 

・飛行機の利用を避ける(国内を移動する時には特に電車を選ぶ。電車は、飛行機の10分の1のエネルギー効率で移動できるらしい。)

・牛肉を食べることを避ける(牛肉を生産するためにどれだけ膨大な量の穀物や水が使われるのかを、ファームステイ生活で目の当たりにした。)

・生産地の近い野菜を選んで買うこと。地産地消を意識すること。(輸送コスト削減のため、地域の農業を守るため。)

・プラスチック製品を過剰に購入・使用しないこと。

 

そして何より、

環境問題にもっと関心を持つこと

 

 

 

 

 

 


みなさんも、地球環境のためにできるアイディアや、実践していることがあれば誰かにシェアしてください。

友だちと、環境問題について少しだけでも会話をして下さい。

この記事をシェアすることからでもいいので、誰かに発信してください。

 

 

 

……………偉そうなこと言ってホントごめんなさい(/ _ ; )私は大した知識は持ち合わせてないし、誰にも何も強制するべきではないのだけれど。。

 

でも、これらは、ヨーロッパに行ってから、心から思うようになったことです。

 

 

 

 

 

 

一度に全部知らなくていい、全部を変えなくてもいい、だけど、

私たちの世代から、環境問題に対する意識を変えていきましょう。

 

 

これは全然きれいごとなんかじゃない。

最も現実的で、危機迫った問題だと思うから、目を背けることだけはしないでおきたい…

日本のメディアが取り上げない、いま世の中で本当に起こっていることを知る意識を持とうと思う。

 

 

 

 

 

今ブラジルでは、大規模な山火事が3週間続いています。なのにこの件はほとんどのメディアが取り上げていません。

森が無くなることで地球温暖化はさらに加速し、これから様々な問題が発生します。私たちが何を食べるか、選ぶかで私たちの未来が決まります。みんなでこの事をリポストをしてシェアしましょう😢🙏

instagram_rolaofficial 2019.08.22より
 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは 火の上に落としていきます
動物たちはそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」と笑います クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

★この記事のシェアは、記事下のボタンより↓

 

 

★こちらのサイトでは、世界のエネルギー事情が分かりやすいグラフで見られます。

日本が世界的にどういう位置付けなのかを知ることもでき、新しい発見がたくさんあると思います↓。

 

 

 

 

 

ブログの更新はInstagramでもお知らせしています。

ぜひフォローよろしくお願いします↓

 

 

 

 

 

 

参考

https://sustainablejapan.jp/2018/02/14/world-electricity-production/14138

https://paraft.jp/r000017002430

https://allabout.co.jp/gm/gc/50932/http://www.tmss.jp/medicaltreatment/img/hachidori.pdf

https://www.apple.com/jp/environment/pdf/products/ipad/iPad_PER_mar2017_J.pdf